パート勤務のイデコ加入は損か得か?

パート勤務のイデコ加入は損か得か?

ファイナンシャルプランナーさんとの相談で、パート勤務主婦のイデコ(個人型確定拠出年金)加入は損か得かをお話してきました。

結論から言うと、

①年収103万円以下で扶養に入って働く場合は、所得税がゼロなので、節税メリットもゼロ。運用利益が手数料などのコストを上回らなければ、元本が目減りしていくことに。
②社会保険上の扶養に入ったままでいられる、年収130万円未満で働く場合、若干の節税効果が出る。
③130万円を超え、パート先の社会保険に加入する場合。イデコ掛金による所得控除が増えるので税負担は軽くなるが、社会保険料の負担が増えるので、手取りを減らしたくなければ、年収150万円くらい必要。

イデコとは

イデコ(iDeCo・個人型確定拠出年金)とは、簡単に言うと個人で作る年金です。
毎月掛金を出して積み立て、自分で選んだ商品で運用をしていきます。

運用によって、将来もらえる年金額が変化します。うまくいけば将来受け取る年金が増えますが、元本確保型ではない投資信託などの商品は、元本を下回る可能性もあります。

「年金」と名前にある通り、60歳になるまでは引き出しができません。

イデコに加入することで生じるメリットは、強力な節税効果です。
したがって、所得税や住民税を払わない専業主婦には節税効果が見込めないため、加入するメリットがありません。

以下に、パートで働く主婦のいくつかのバリエーションごとのメリットをご紹介します。

年収103万円以下で扶養に入って働く場合

専業主婦と同じ条件なので、イデコ加入によって生じるメリットはありません。
節税による利益がないので、イデコの口座にかかる管理費用や運用手数料のことを考えると、積み立て元本が目減りする可能性もあります。

社会保険上の扶養に入り年収130万円未満で働く場合

年収130万円未満で働く場合、夫の社会保険の被扶養者でいられますが、住民税と所得税の納付義務が発生します。
年収120万円台であれば、イデコに毎月積み立てすることで、住民税・所得税の負担が約3万6千円ぶん軽くなります。

年間24万円の積み立てをしながら、税金が約3万6千円お得になるという計算です。

10年間続ければ、節税効果だけで40万円近く見込めます。

また、資産運用によって生じた利益は、通常であれば20.315%の税金がかかりますが、イデコの場合は非課税となります。

2016年10月から厚生年金保険・健康保険の加入対象が拡大されました。
一定の条件を満たせば、年収106万円以上のパート労働者にも、加入が義務付けられるようになりました。

年収106万円でイデコに加入すれば、掛け金の額に応じた多少の節税効果が見込めますが、社会保険料の負担額が増えるので、手取り自体は目減りする可能性もあります。

ただし、社会保険加入によって将来の年金額が増えるので、老後資金の確保という意味では、社会保険に加入してイデコに入ることが、長い目で見るとメリットになるかもしれないと感じます。

社会保険加入のパート+副業の私の場合

私の場合、パート勤務先の社会保険に加入しています。社会保険料の月額(個人負担額)は2万円弱です。
一方、副業で事業収入があるので、給与所得に事業所得をプラスして確定申告し、所得税や住民税を支払っています。

パート収入で150万円だと、手取りで言うとトントンですが、社会保険に加入してもらっているので、自分の年収の上限を気にせず、副業を伸ばしていくことができています。

また、パートの社会保険のおかげで、(本来自営業であれば全額負担しなければならない)国民年金・健康保険料よりも負担が軽くすみ、イデコのおかげで事業所得の方の節税効果も見込めます。

老後資金の確保は、節約することももちろん大事ですが、年収を増やしていくことがいちばん確実な方法です。

「106万円の壁」のために、年収130万円以下なのに社会保険料を負担しなければならなくなってしまったとお嘆きの方、年収をアップするための素晴らしい環境が整ったとも言えます。自分の得意を活かして収入をアップさせるチャンスです。